Author Archives: ojctsugaku-admin

NEWS&TOPICS

食物栄養学科 三浦由美准教授 ももいくジョブにブログ掲載

記事作成日:2020年11月05日(木)

食物栄養学科 三浦由美准教授による連載ブログ『命を護れる保育者』シリーズの第9弾記事が
保育業界専門求人サイト「ももいくジョブ(https://momoiku.jp/)」に掲載されました。

今回のテーマは、

「普段の手の汚れをばい菌実験」から検証してみた~新型コロナウイルス共存時代到来中での「正しい手洗い・消毒の条件」 その①~

詳細は以下のリンク先をご確認ください。

https://momoiku.jp/contents/wash01

NEWS&TOPICS

食物栄養学科 三浦由美准教授 ももいくジョブにブログ掲載

記事作成日:2020年10月09日(金)

食物栄養学科 三浦由美准教授による連載ブログ『命を護れる保育者』シリーズの第8弾記事が
保育業界専門求人サイト「ももいくジョブ(https://momoiku.jp/)」に掲載されました。

今回のテーマは、

「溺れた!!!」子どもが溺れていても、大人が気づけなかった核心的な理由とは?その②

詳細は以下のリンク先をご確認ください。

https://momoiku.jp/contents/drown2

 

 

NEWS&TOPICS

台風14号接近に伴う10月10日、11日の入学試験実施について

記事作成日:2020年10月07日(水)

10月5日(月)に発生した台風14号は、現在、日本への接近が予測されていますが
10月10日(土)および10月11日(日)に予定している入学試験について、
現時点では、予定通り入学試験を実施する予定です。
ただし、今後の台風の進路等によって公共交通機関の計画運休等が行われる場合は、
入学試験の予定を変更する可能性がありますので、
本学ホームページを随時確認するようお願いいたします。

なお、次回は10月9日(金)15:00頃に情報を更新します。

小田原短期大学

NEWS&TOPICS

乳幼児研究所 現職保育者研究会 10月のお知らせ

記事作成日:2020年09月30日(水)

——————————————————

日時:10月17日(土)13:00-15:00

テーマ:『子どもの主体的な遊びを支える保育』ってどういうこと?!

—————————————————–

「現職保育者研究会」は、保育現場でのいろいろなことを語り合い一緒に考える場として、今年度はZoomオンラインミーティングで開催しています。

10月の定例会は小峰祭の保育セミナーへの参加を考えておりましたが小峰祭が中止となりましたので、「『子どもの主体的な遊びを支える保育』ってどういうこと?!」をテーマとし、座談会形式で話し合いたいと考えています。

ベテランも新人も、卒業生もそうでない人も、小規模も大規模も、幼稚園も保育所も認定こども園も問いません。現職保育者のみんな、集まれ!
以下のリンクからフォームにて参加申込を行ってください。ご記入いただいたメールアドレスに、Zoomミーティングの招待状を送ります。また、今後の活動についてのご連絡も、このアドレスにお送りいたします。すでに一度でも申し込みいただいた方は、改めて申し込む必要はありません。

https://forms.gle/eVAByxut6KELkdrL7

NEWS&TOPICS

食物栄養学科 平井千里准教授 ラジオ出演&ウェブ記事公開

記事作成日:2020年09月29日(火)

食物栄養学科 平井千里准教授がラジオ出演&ウェブ記事を公開しました。

①静岡放送SBSラジオ   IPPO( 月~金曜日 07:00~08:59)

9/30(水) 7:25頃~(約10分)出演します。
朝食についてお話する予定です。

番組HP
http://www.at-s.com/sbsradio/program/ippo/

 

②「All About(オールアバウト)https://allabout.co.jp/」に記事が掲載されました。

毎日食べたい!カンタン・美味しい・具だくさん「うちの満菜みそ汁」で満腹&満足」

詳細はこちらをご覧ください。

https://allabout.co.jp/product/105163/506012

NEWS&TOPICS

特待生試験(プレゼン)実施方法変更のお知らせ

記事作成日:2020年09月10日(木)

例年グループ形式で実施していたAO方式特待生試験(プレゼン)ですが、
新型コロナウイルス感染症感染防止の観点から実施方法を変更いたしました。
受験生の皆様は下記内容をご確認の上、準備をお願いいたします。

AO入試変更チラシ

 

NEWS&TOPICS

在学生が秦野ロータリークラブの実施する例会でスピーチを行ないました。

記事作成日:2020年09月10日(木)

小野寺さん

 

 

 

 

本学学生が、秦野ロータリークラブの実施する例会で代表者に選ばれスピーチをしました。

 

NEWS&TOPICS

食物栄養学科 三浦由美准教授 ももいくジョブにブログ掲載

記事作成日:2020年09月09日(水)

食物栄養学科 三浦由美准教授による連載ブログ『命を護れる保育者』シリーズの第7弾記事が
保育業界専門求人サイト「ももいくジョブ(https://momoiku.jp/)」に掲載されました。

今回のテーマは、

「「溺れた!!!」子どもが溺れていても、大人が気づけなかった核心的な理由とは?

詳細は以下のリンク先をご確認ください。

https://momoiku.jp/contents/drown

 

 

NEWS&TOPICS

小峰祭・開催中止のお知らせ

記事作成日:2020年09月04日(金)

10月17日(土)に開催を予定しておりました『小峰祭』は、
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催中止の運びとなりました。
楽しみにしてくださっていた皆様には心よりお詫び申し上げます。

NEWS&TOPICS

【食物栄養学科】卒業生スキルアップセミナー

記事作成日:2020年09月04日(金)

 

2020年8月吉日 

小田原短期大学卒業生の皆様 

小田原短期大学食物栄養学科

学科長 栗本公恵

2020年度卒業生スキルアップセミナー担当 

内田,増井,橋爪 

2020年度卒業生スキルアップセミナー 延期のお知らせ 

拝啓 仲夏の候,COVID-19対応の新しい生活様式の中,小田原短期大学食物栄養学科卒業生の皆様はいかがお過ごしでしょうか?本学では,遠隔授業から一部が対面授業となり,学生たちの声が学校にもどりつつあります。学生生活の日常の貴重さを実感している毎日です。

 この度,COVID-19(新型コロナウィルス)の感染者増加をうけ,毎年9月に開催し,今年度の短大通信でも開催告知をしていた小田原短期大学食物栄養学科 「2020年度卒業生スキルアップセミナー」を次年度へ延期することが決定致しましたので,お知らせをさせて頂きます。毎年,卒業生の皆様にお会いできるこのセミナーが教職員の楽しみでした。今年度の中止を決定したことは断腸の思いです。しかし,医療機関へ勤務している栄養士の卒業生が多いことから,卒業生の安全を第一に考え,多人数が集まるセミナーを中止させて頂きます。

 2021年度卒業生スキルアップセミナーを小田原短期大学で開催できるよう,次年度の企画も進めてまいります。次年度,改めて卒業生の皆様にお会いできることを,教職員一同楽しみにしております。また,常勤の教職員の近況をご紹介させて頂きますので,ご一読下さい。

 まだまだ予断を許さぬ状況下ではございますので,健やかにお過ごしください。また,皆様のご活躍を心よりお祈り申し上げます。

敬具

001

教職員メッセージ

NEWS&TOPICS

食物栄養学科 三浦由美准教授 ももいくジョブにブログ掲載

記事作成日:2020年08月05日(水)

食物栄養学科 三浦由美准教授による連載ブログ『命を護れる保育者』シリーズの第6弾記事が
保育業界専門求人サイト「ももいくジョブ(https://momoiku.jp/)」に掲載されました。

今回のテーマは、

~マスク熱中症対策~

長雨・酷暑そしてCOVIDー19…非常事態だらけのこの世界から身を守るために

 

詳細は以下のリンク先をご確認ください。

https://momoiku.jp/contents/heatstroke

 

 

NEWS&TOPICS

2021年度入学生募集 入試日程の一部変更のお知らせ

記事作成日:2020年07月21日(火)

2020年6月19日に文部科学省より通知されました「令和3年度大学入学者選抜実施要項について(通知)」を受け、2021年度入学生募集 入試日程を以下の通り一部変更します。

「2021年度受験ガイド」には変更前の情報が掲載されたままとなっておりますので、

ご出願の際はくれぐれもご注意ください。


 

 

NEWS&TOPICS

ゼミでオンライン研修会に参加、ファシリテートのお手伝いをしました。

記事作成日:2020年07月15日(水)

こくちーず コスモスの会200711 ディスレクシア

小倉・杉﨑合同ゼミでは、心理、障害、保護者支援などのキーワードに興味を持つ学生が集まって活動しています。今年度のゼミはオンラインで実施してきましたが、サービスラーニングの一環として、7月11日(土)14:00~16:00、神奈川西部・静岡東部の医療・福祉・保育・教育関係の支援者や保護者が学びあう「コスモスの会」のZoomによるオンライン研修会にゼミで参加し、「ディスレクシア」(学習障害LDの一種で文字の読み書きに困難がある障害)の当事者である砂長美んさんのお話をお聞きしました。講義後のグループワークセッションでは、会員や一般参加の方たちと意見や感想を交わし、記録・発表者として活躍する学生もいました。

 終了後の感想フォームでは、「美んさんの前向きな行動に心を打たれました。失敗を恐れずに行動していこうと考えさせられる講演でした。ディスレクシアのことについても知ることが出来たのでよかったです。」「美んさんのお話を聴いて、出来ないから支援をするのではなく、一人ひとりの出来ることを見つけて、良さを最大限に引き出す支援をする、という視点が大切なんだと感じました。」「保育者になる身として、失敗を否定したり笑ったりせず、失敗を受け止め、その失敗を次に活かせるような支援ができたらいいなと、安心してさまざまなことに挑戦できる力を伸ばしてあげたいなと思いました。美んさんの前向きな姿が素敵でした。」などの感想が寄せられ、深い学びができた様子でした。

NEWS&TOPICS

食物栄養学科 三浦由美准教授 ももいくジョブにブログ掲載(掲載日7月9日)

記事作成日:2020年07月13日(月)

食物栄養学科 三浦由美准教授による連載ブログ『命を護れる保育者』シリーズの第5弾記事が
保育業界専門求人サイト「ももいくジョブ(https://momoiku.jp/)」に掲載されました。

今回のテーマは、

「手洗い」「マスク」は最強の武器!「ばい菌遊び」から学べることです。

詳細は以下のリンク先をご確認ください。

https://momoiku.jp/contents/Infection-prevention

 

WEBサイト掲載日:7月9日

NEWS&TOPICS

食物栄養学科 中村弘行教授 電子書籍『宗谷海峡を越えて 写真で見るサハリン寒天調査旅行』を出版

記事作成日:2020年06月30日(火)

食物栄養学科 中村弘行教授が  電子書籍『宗谷海峡を越えて 写真で見るサハリン寒天調査旅行』を出版しました。

サハリン各地の日本人寒天遺跡のほか、サハリン州立郷土博物館、チェーホフサハリン島文学記念館、ロシア料理などの写真を収めました。下記のサイトで購読できます。定価220円(税込み)です。

【Amazon】

https://www.amazon.co.jp/dp/B08BNXRDFQ/

※Amazonのオンライン読書アプリKindleは無料でダウンロードできます

(購読に定価以外の費用はかかりません)。

NEWS&TOPICS

小田原短期大学 乳幼児研究所 「現職保育者研究会」のお知らせ

記事作成日:2020年06月24日(水)

保育現場でのいろいろなことを語り合い、一緒に考える場です。
一人一人の熱意が子どもと保護者を支援し笑顔にするのはもちろんですが、個を超え、保育者がつながりあう力を培うことが実践の未来の力になります。「困った!」も楽しく語りあい、保育の「超」専門家を目指しませんか?
ベテランも新人も、小田短卒業生もそうでない人も、小規模も大規模も、幼稚園も保育所も認定こども園も問いません。現職保育者のみんな、集まれ!

 

< 2020年度の日程 >

*内容・テーマについては随時変更する可能性があります。
7月4日(土)17:00~19:00 『乳児保育を語る』(オンラインミーティング)
9月16日(水)18:00~20:00 『行事への取り組みを考える』
10月17日(土)小峰祭 保育セミナー(未定)
11月18日(水)18:00~20:00 『実践記録を書いてみよう その1』
12月16日(水)18:00~20:00 『実践記録を書いてみよう その2』
1月16日(土)17:00~19:00 『園内研修のヒント』
2月24日(水)18:00~20:00 『保護者とつながる』
3月13日(土)17:00~19:00 今年度のまとめと来年度に向けて

 

今年度前半は、Zoomを利用した、オンラインミーティングとします。

年度後半の取り組みについては、申込いただいた皆様に、改めてご連絡いたします。

以下のリンクから参加申し込みフォームにて、お申し込みください。
ご記入いただいたメールアドレスに、Zoomミーティングの招待状を送ります。
また、今後の活動についてのご連絡も、このアドレスにお送りいたします。
コロナ対応で、保育現場もさまざまな対応をとられていることと思います。情報共有も兼ね、
たくさんの皆様のご参加を、お待ちしております。
(小田原短期大学 宮川・小倉)

NEWS&TOPICS

食物栄養学科 三浦由美准教授 ももいくジョブにブログ掲載(掲載日6月5日)

記事作成日:2020年06月13日(土)

食物栄養学科 三浦由美准教授による連載ブログ『命を護れる保育者』シリーズの第四弾記事が
保育業界専門求人サイト「ももいくジョブ(https://momoiku.jp/)」に掲載されました。

今回のテーマは、

「コロナ渦中。保育士ならではのストレスにご理解を」です。

詳細は以下のリンク先をご確認ください。

https://momoiku.jp/contents/report_childminders_sutoresu

 

WEBサイト掲載日:6月5日

NEWS&TOPICS

学長室に飾られている絵画が新しくなりました

記事作成日:2020年06月12日(金)

EaMi0ycUEAE37Ex学長室の壁面には、アール・ド・ヴィーヴルさんのリース作品があり、その色彩や描写が柔らかな雰囲気を醸し出しています。アール・ド・ヴィーヴルさんは障害のある人たちが、自信を持って取り組める新たな働き方を提案し、国連が定めたSDGsのゴールにあるインクルーシブな社会を目指している指定NPO法人です。

今日は3か月に1度の作品交換日!
梅雨入り間近、新型コロナによるオンライン授業で校舎に学生さんの元気な声が聞こえないという、なんとなく憂鬱な気分をリセットしてくれそうな明るい色調の作品たちがやってきました。

マスク姿での記念写真・・・この時期をみんなで無事に乗り越えられますように・・・

NEWS&TOPICS

地域の皆さまへ 「おだたんひろば」の開催延期について

記事作成日:2020年05月15日(金)

本学の教育及び地域活動に関しましては、ご理解とご協力を賜り御礼申し上げます。

「おだたんひろば」は、乳幼児とその保護者の方が、本学体育館で保育学生と楽しく遊べる場です。

新型コロナウィルス感染症の対応から、5月は開催を見合わせております。再開の際には、ホームページ等でお知らせ致します。

お問い合わせ先

保育学科 メール:hoikugakka@odawara.ac.jp

NEWS&TOPICS

食物栄養学科 三浦由美准教授 ももいくジョブにブログ掲載(掲載日5月8日)

記事作成日:2020年05月13日(水)

食物栄養学科 三浦由美准教授による連載ブログ『命を護れる保育者』シリーズの第三弾記事が
保育業界専門求人サイト「ももいくジョブ(https://momoiku.jp/)」に掲載されました。

今回のテーマは、

「保育のジェネラリストである保育士、これからは「子どもの命を護れる」保健に特化した保育のスペシャリストになってみませんか!」

詳細は以下のリンク先をご確認ください。

https://momoiku.jp/contents/report_career_childminder

 

WEBサイト掲載日:5月8日