Author Archives: ojctsugaku-admin

NEWS&TOPICS

更新【イベントのご案内】「ペアレント・トレーニング」保護者向け研修会

記事作成日:2018年05月30日(水)

小田原短期大学にて、子育てをする保護者向け研修会「ペアレント・トレーニング」
が開催されます。

「ペアレントトレーニング」とは、よりよい子育てをしていくために
「保護者が受けるトレーニング」のことです。
子どもの対応に困っている保護者の方が対象となります。

皆さんのご参加をお待ちしております。

◇イベント概要
・開催日程:全10回
・場所:小田原短期大学 別館1階 共同実験室
・参加費:ファイル等の実費 2000 円(10 回分)
・申込み:必要(先着8名)
・主 催:小田原短期大学 乳幼児研究所
・問合せ先:小田原短期大学 保育学科室 0465-22-1303

申し込み用紙は下記リンクをクリックしてください。
SKM_C55818062110250

キャプチャキャプチャ1 キャプチャ2

NEWS&TOPICS

「学長室にNPO法人 アール・ド・ヴィー ヴ ルの絵画を展示」

記事作成日:2018年05月30日(水)

小田原短期大学の学長室にアール・ド・ヴィー ヴ ルの絵画が飾られました。

アール・ド・ヴィー ヴ ル は小田原市にある NPO法人 で、障害のある方たちの表現活動の場を提供しています。

アール・ド・ヴィー ヴ ル はフランス語で「自分らしく生きること」という意味だそうです。
生き生きとした色とタッチの絵が学長室の雰囲気を一変させました。
小田原短期大学のパワースポットになったという感じです。

作品の前で撮影した写真は、設置に訪れてくださった、アール・ド・ヴィー ヴ ル のメンバーさんと理事長の萩原さん、そして学長です。


IMG_20180530_124040IMG_20180530_105151IMG_20180530_105044

NEWS&TOPICS

【イベントのご案内:7月11日(水)】『保育現場のICT化を考えてみよう「コドモン」を使ってみよう』現職保育者・行政職員向け研修会

記事作成日:2018年05月30日(水)

小田原短期大学にて、現職保育者・行政職員向け研修会

『保育現場のICT化を考えてみよう「コドモン」を使ってみよう』

が開催されます。

ICTって何?という疑問の解消、専門家をお呼びして

「実際にICT(タブレットやアプリなど)を使ってみよう」という研究会となっています。

ぜひご参加下さい。

◇イベント概要
・開催日程:2018年7月11日(水)16:00~17:30
・場所:小田原短期大学本館 第一パソコン室
・参加費:無料
・申込み:FAXまたはお電話にてお申込みください(別紙2枚目参照)
・主 催:小田原短期大学 乳幼児研究所

キャプチャキャプチャ1

NEWS&TOPICS

【イベントのご案内】保育・栄養士入門DAY【シゴト入門】

記事作成日:2018年05月23日(水)

食物栄養分野・保育分野のお仕事に興味がある方へ

6月9日(土)保育入門DAY、栄養士入門DAYのお知らせをさせていただきます。

保育入門DAY
保育分野のお仕事に興味がある方

保育者として働きたい方が対象です。

保育入門デイ

P6100291 P6100264

P6100334 DSC01488

保育のお仕事を分かりやすく体験しながら学ぶことが出来ます。

☆午前の部☆
10:00~12:30(受付9:30~)
・保育者のお仕事紹介
・みんなで楽しめる音楽遊び
・保育で使えるカウンセリングマインド

 

☆午後の部☆
13:30~16:00(受付13:00)
・保育者のお仕事紹介
・明日から使える!絵本の読み聞かせのキホン
・虐待を受ける子どもとその援助

保育入門DAY申し込みフォーム

↑ ご予約はこちらからお申込みください

栄養士入門DAY

食物栄養分野のお仕事に興味がある方

栄養士として働きたい方が対象です。

栄養士入門DAY

① ②

3 ④

栄養士のお仕事を分かりやすく体験しながら学ぶことが出来ます。

☆午前の部☆
・栄養士のお仕事紹介
・子どもが喜ぶ食育プログラム
・チャーハン専用ごはんで作る!本格チャーハン

☆午後の部☆
・栄養士のお仕事紹介
・何が違うの?寒天とゼラチン!
・おやつの組み合わせで変わる子どもの育ち

どちらの入門DAYも予約制イベントとなります。
午前のみ、午後のみ、午前・午後両方の参加も可能です。
以下のリンクよりお申込みください♪

栄養士入門DAY申し込みフォーム

↑ ご予約はこちらからお申込みください

◇実施場所:小田原短期大学
◇対象:中学生、高校生
◇参加費用:無料
◇持ち物

・保育入門DAYへのご参加の方

 ①保育入門テキスト(持っている方のみ) 

 ②昼食(午前、午後両方参加される方)

 ③上履き(午後のみのご参加の方は不要)
・栄養士入門DAYへのご参加

 ①栄養士・管理栄養士スタートブック(持っている方のみ)

 ②上履き、エプロン、三角巾(バンダナ)

※調理実習があり、長すぎる爪は怪我の元となります。

 爪を切った上でご参加ください。

分野の理解や進路選びに悩んでいる中高生におススメ!

体験形式で楽しく分野について学びましょう♪


facebook Twitter更新してます(*^^)/❤
ぜひのぞいて見て下さいね!!
 asset.f.logo.lg    images

NEWS&TOPICS

【6月1日(金)】休業のお知らせ

記事作成日:2018年05月19日(土)

6/1(金)休業のお知らせ

小田原短期大学のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

6月1日(金)は、全学休校とさせていただきます。
事務局対応(電話応対、証明書発行等)は全て取り扱いを行いません。

<受験生の皆様>
期間内にご連絡いただいた資料請求やご質問へのお返事は、6月4日(月)から随時ご対応させて頂きます。

ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願いいたします。

NEWS&TOPICS

5/14~29◆図書館春季特別展示のお知らせ

記事作成日:2018年05月16日(水)

5月14日(月)より小田原短期大学の図書館にて、春季特別展示を行っております。

今回のテーマは、

「珍しいしかけ絵本の世界~アンティークポップアップ絵本~」

 

キャプチャ

日時:5月14日(月)~5月29日(火)※水・土・日は除く
時間:10:30~16:00
場所:小田原短期大学 図書館(東館3F) 第2閲覧室
※お車でのご来館はご遠慮下さい、
費用:無料

学外の方もご覧いただけます。
ご希望の方は、小田原短期大学 図書館(直通 0465-22-8253)まで
お電話にてお申込み下さい。

ぜひ、絵本の世界、しかけのおもしろさを体験してみませんか?

ご来館お待ちしております。


facebook Twitter更新してます(*^^)/❤
ぜひのぞいて見て下さいね!!
 asset.f.logo.lg    images

NEWS&TOPICS

【5月2日(水)】休業のお知らせ

記事作成日:2018年04月30日(月)

5/2(水)休業のお知らせ

小田原短期大学のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

5月2日(水)は、全学休校とさせていただきます。
事務局対応(電話応対、証明書発行等)は全て取り扱いを行いません。
また、その他GW期間中は暦通りの休校となりますので、ご了承ください。

<受験生の皆様>
期間内にご連絡いただいた資料請求やご質問へのお返事は、5月7日(月)から随時ご対応させて頂きます。

ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願いいたします。

NEWS&TOPICS

【イベントのご案内:4月21日(土)】『保育現場のICT化を考えてみよう「コドモン」を使ってみよう』現職保育者・行政職員向け研修会

記事作成日:2018年04月11日(水)

小田原短期大学にて、現職保育者・行政職員向け研修会

『保育現場のICT化を考えてみよう「コドモン」を使ってみよう』

が開催されます。

ICTって何?という疑問の解消、専門家をお呼びして

「実際にを使ってみよう」という研究会となっています。

ぜひご参加下さい。

◇イベント概要
・開催日程:2018年4月21日(土)15:30~17:00
・場所:小田原短期大学本館 第一パソコン室
・参加費:無料
・申込み:FAXまたはお電話にてお申込みください(別紙2枚目参照)
・主 催:小田原短期大学 乳幼児研究所

キャプチャ

 

キャプチャ1

地域と共に!プロジェクトで学ぶ おだたんレポート

第20回 おだたん食育村 「かんたん!手作りひな祭り料理」

記事作成日:2018年04月09日(月)

3月3日(土)に第20回 おだたん食育村を開催いたしました。

第20回 おだたん食育村第20回 おだたん食育村第20回 おだたん食育村

開催概要
タイトル  第20回 おだたん食育村「かんたん!手作りひな祭り料理」
日時  平成30年3月3日(土)10:00~13:30
場所  小田原短期大学(調理室)
メニュー  ひな祭り寿司、カラフル野菜のミルク味噌スープ、つぶつぶ桜もち
持ち物  エプロン、三角巾(またはバンダナ)、子どもは上履き(大人用のスリッパの用意はあり)
参加費  1人400円(食材費350円+保険料50円)ただし、幼児等の付き添いの方んも保険にはご加入いただいております。
対象  小田原市近隣在住の小学生親子および一般の方


三色花寿司、カラフル野菜のミルク味噌スープ、つぶつぶ桜もちを作り、ひな祭りを楽しみました。
栄養教諭課程履修の学生が地域の方々とおいしく、楽しく調理実習をすることはもちろん、県西地域大学連携事業の課題でもある「未病改善」もテーマとし、「適塩(食塩をとり過ぎない)」といった食育にも取り組み、多くのことを学びました。

地域と共に!プロジェクトで学ぶ おだたんレポート

授業「職業と社会」で自作メニューをプレゼン!

記事作成日:2018年04月09日(月)

食物栄養学科では「職業と社会」という授業の一環として
『自分の考えたメニューをプレゼンする』という内容の授業を行いました。

授業「職業と社会」授業「職業と社会」授業「職業と社会」

アイデア満載のオリジナルメニューがたくさん!
食事を提供する対象者のことをしっかりと考えてメニューが作られています。

地域と共に!プロジェクトで学ぶ おだたんレポート

第11回「おだたんひろば」を開催しました。

記事作成日:2018年04月09日(月)

1月17日(水)に第11回「おだたんひろば」を開催しました。
小田原短期大学で、「おねえさん学生」と一緒に遊びませんか?
「おだたんひろば」は…幼児・保護者のための居心地の良い場所を目指しています♪

第11回「おだたんひろば」第11回「おだたんひろば」

開催概要
タイトル 第11回「おだたんひろば」
日時 平成30年1月17日(水)10:00~11:30
場所 小田原短期大学(体育館)
担当ゼミ 内山ゼミ(主)・宮川ゼミ(副)
備考 申込み不要・入場無料

 

☆ ポイント ☆
○ お子さんのおともだちが増えます。
○ 保護者の方々もお友だちが増えます。
○ 「おねえさん学生」と遊びましょう。
○ 担当教員もいるので安心してください。
○ 学内に駐車場はありますが、停められないこともあります。
○ 申込みはいりません。当日楽しみに来てください。
○ 用意いただくもの:体育館で使える靴・上履き、身軽な服装など

NEWS&TOPICS

【2018年オープンキャンパス情報】

記事作成日:2018年04月08日(日)

みなさん、こんにちは!

新年度になり、今後の進路をお考えの方に、

おだたんのオープンキャンパスの日程をお伝えします!

キャプチャ2

キャプチャ

予約不要ですので、気軽にお越しください♪

オープンキャンパスでは、食物栄養学科、保育学科の模擬授業を開催しています。

『大学の授業ってどんなんだろう!?』、『おだたんでは、どんなことが学べるの?』

みなさまの疑問を解決します!

個人的に相談したいことがある方もウェルカムです!

ぜひ、おだたんの雰囲気を味わいにきてください♪

お待ちしています☆


facebook Twitter更新してます(*^^)/❤
ぜひのぞいて見て下さいね!!
 asset.f.logo.lg    images

NEWS&TOPICS

【イベントのご案内:4月21日】「子どもの発達と遊び(1,2歳児編)」現職保育者向け研修会

記事作成日:2018年04月05日(木)

小田原短期大学にて、現職保育者向け研修会「子どもの発達と遊び(1,2歳児編)が

開催されます。今回は1歳半ごろの質的転換期と、2歳ごろの発達と保育について取り上げます。

皆さんのご参加をお待ちしております。

◇イベント概要
・開催日程:2018年4月21日(土)17~19時
・場所:小田原短期大学本館2F
・参加費:無料
・申込み:不要(当日、開催時間までにお越し下さい)
・主 催:小田原短期大学 乳幼児研究所

乳幼児研究所 421イベント

NEWS&TOPICS

4/28(土)かながわ短大フェアに参加します

記事作成日:2018年03月30日(金)

4月28日、小田原短期大学が「かながわ短大フェア」に参加します★

かながわ短大フェアとは、神奈川県内の全短期大学が集まり、各短大が「入学相談」や、学びの内容に関する「デモンストレーション」のコーナーを設けるイベントです。

職業に照らし合わせた学習内容の説明や、進路相談など多彩な情報について
楽しく分かりやすくご紹介します!
友達や保護者の方と一緒に、ぜひ参加してみてくださいね。

日時:4月28日(土)13:00~17:00
場所:横浜新都市ホール(そごう9階)
ご予約不要・入退場自由です。ぜひご参加ください♪

0001

 

0002

NEWS&TOPICS

【ご報告】子どもの未病対策応援プログラム キックオフイベントに参加してきました

記事作成日:2018年02月14日(水)

みなさん、こんにちは!

神奈川県では、子どもの頃から正しい生活習慣を確立することが重要であることから、子どもの未病対策を進めています。子どもが楽しく運動や食などの未病改善に取り組めるよう、ノウハウや人材を活かしたプログラムを保育園・幼稚園で提供するしくみを構築し、県内各地域でプログラムの提供を行っていきます。

そのプログラムの一つとして、小田原短期大学の乳幼児研究所ではこどもの未病対策応援団として、保育所や幼稚園で「丸ごと食べよう」「もったいない」に関するプログラムを実施することになりました。

DSC_0090 DSC_0079 DSC_0080

2月11日横浜で行われたキックオフミーティングに食物栄養学科の2年生が参加し、紙芝居を披露しました。手洗いシュシュシュの歌も子どもたちと一緒に行いました。

この運動が広まって多くの子ども達が健康に育ってくれることを祈っています!

NEWS&TOPICS

【ご報告】保育士キャリアアップ講座が開催されました

記事作成日:2018年02月13日(火)

2月2日(金)小田原市内の保育園に勤務する保育士の方々約60名が、
保育士キャリアアップ講座に参加されました。
保育士キャリアアップ講座の講師は、小田原短期大学の教員も担当しており、
この日のテーマ「食育」では食物栄養学科教員内田先生でした。

参加者は、数年ご勤務経験のある保育士の方々が中心で、

テーマは、「多職種が協力して担う保育園での食育
     ~遊びの中で学ぶ食の大切さ~」でした。

2.2.2018保育士キャリアップ講座の様子

保育士、栄養士、調理師の皆さんが自分達の園で実施している
食育の内容を共有し、グループワークでは食育計画を作成しました。
皆さん、とっても真剣に、かつ、自分達の園で即実行できる計画
作成されていました。

子ども達の食育は難しく考えると実行が難しくなります。
子ども達が食に触れ、食を身近に感じるように、生活の中に取り入れて
いくことが大切なんですね。

その内容をPDFファイルで添付致しますので、ぜひご覧下さい。

下記のリンクをクリック下さい

2.2.2018.保育士キャリアップ講座 食育計画案.compressed

NEWS&TOPICS

【イベントのご案内】「子どもの発達と遊び(乳児編)」現職保育者向け研修会

記事作成日:2018年02月09日(金)

小田原短期大学にて、現職保育者向け研修会「子どもの発達と遊び(乳児編)」が

開催されます。今回は乳児編として乳児期前半と後半の子どもの発達、発達の

質的転換期について事例研究を行います。皆さんのご参加をお待ちしております。

◇イベント概要
・開催日程:2018年2月17日(土)16~18時
・場所:小田原短期大学本館2F
・参加費:無料
・申込み:不要(当日、開催時間までにお越し下さい)
・主 催:小田原短期大学 乳幼児研究所
キャプチャ

NEWS&TOPICS

☆食物栄養学科1年生の考案レシピが万葉の湯にて販売されます☆

記事作成日:2018年02月08日(木)

12月に本学で行われた「野菜たっぷり適塩レシピコンテスト」での
最優秀賞・優秀賞の4点をもとにしたメニューが、小田原お堀端 万葉の湯様にて販売されることになりました!
レシピコンテストの詳細はこちらから

0001

★~販売MENU~★
*レンコンBURGER(650円)
*野菜たっぷりブリのうま丼!(990円)
*さ、さ、さ、さといもねぎ焼き~桜えびぞえ~(490円)
*にんじん豆乳ぷりん~トマトソースかけ~(390円)

2月13日(火)より販売されます。
お近くにお住いの方、温かいお風呂と共に、おだたん生の考えたメニューの味を
お楽しみくださいませ!!

小田原お堀端 万葉の湯様 ホームページはこちら

NEWS&TOPICS

3月3日開催★おだたん食育村(※満員御礼・受付終了しました)

記事作成日:2018年02月07日(水)

みなさん、こんにちは!
寒い日々が続いていますが、いかがお過ごしですか?
さて、小田原短期大学から食育イベントのご紹介です☆
今回は記念すべき第20回&ひなまつり当日の開催です。

3月3日(土)10:00~13:30
☆★第20回 おだたん食育村★☆

第20回おだたん食育村

今回の調理予定メニューは
*ひな祭り寿司
*カラフル野菜のミルク味噌スープ
*つぶつぶ桜もち です。

地域で取れた食材を使い、家でも作れる簡単メニュー☆
野菜もたっぷり、塩分控えめで健康バランスもバッチリです。
親子や地域の方皆様で楽しめるイベントですよ。
ふるってご参加くださいね!

今回は第20回を記念して、「食育&健康レシピ集」をプレゼントします!!!

~イベント概要~
◆場所:小田原短期大学(調理室)
◆持ち物:エプロン、三角巾(またはバンダナ)、子どもは上履き(大人用のスリッパは用意あり)
◆参加費:1人あたり400円(食材費350円+保険料50円)
◆参加対象:小田原市近隣の小学生親子および一般の方(40名※先着順)

【受付終了・満員御礼】
おかげさまで申込者数が定員に達しました。ありがとうございました。


申し込み先:小田原短期大学食物栄養学科 0465-22-1301 または 22-0285
(お電話にてお申込みください)

申し込み期間は
2月5日(月)~19(月)10:00~16:00(土日祝を除く)です。

皆様のご参加、お待ちしております!

NEWS&TOPICS

◆2/7(水)保育学科 卒業発表会のお知らせ◆

記事作成日:2018年01月15日(月)

平成29年度小田原短期大学保育学科を卒業生による、卒業発表会を下記日時にて開催いたします。

小田原短期大学 保育学科 卒業発表会
●日時 平成30年2月7日(水)9:50開場
   10:00~11:30 実習体験報告会
   13:00~15:10 卒業論文発表会

●会場 小田原市民会館 大ホール

卒業発表会

保育士や幼稚園教諭を目指し、2年間学んできた学生による発表会です。
実習体験報告会では、保育所・幼稚園・施設での実習による活動の成果をご報告いたします。
卒業論文発表会では、各自関心をもったテーマで執筆した卒業論文、研究成果を発表いたします。
保育に興味・関心のある方であれば、どなたでもご参観が可能です。

お申込みは不要ですので、ご都合の良い時間帯にいらしてください。
(出入り自由・入場無料です)

なお、会場が本学ではなく、小田原市民会館(http://www.city.odawara.kanagawa.jp/public-i/facilities/siminnkaikan/)となりますので、ご注意ください。

皆様のご参観、心よりお待ちしております。