Author Archives: ojctsugaku-admin

NEWS&TOPICS

第25回 おだたん食育村 映像公開

記事作成日:2022年03月07日(月)

第25回おだたん食育村★過去に開催した「食育村」を紹介

おだたん食育村は小田原短期大学食物栄養学科が主催し,2007年から毎年8月と3月の年2回開催しているイベントです!地域の子ども達や住民の方々に小田原短期大学へお越し頂き,神奈川県の地場産農作物をたっぷり使用した料理教室を開いています。残念ながら、2022年3月は、新型コロナウィルス感染状況により短大での開催ではなく,YOUTUBEで過去に開催した「食育村」をご紹介させて頂きます。

 

 

小田原短期大学★2016年度8月6日(土)に開催された食育村のご紹介★

 「おいしく食べよう!夏野菜」をテーマに開催しました。参加してくれた子ども達一人ひとりに「できた事」が増え、みんなが笑顔に!!

子ども達が「できた事」TOP3は次の3点です。

    地場産の夏野菜、米、魚介類を使って「おだわらパエリア」を作ることができました!

    野菜が苦手でも笑顔でたくさん旬の野菜を食べることができました!

    栄養教諭志望のお姉さん達から、楽しく「食育」を学び、元気に夏を過ごす技を身につけることができました! 

※全国栄養士養成施設協会,小田原市,小田原市教育委員会から後援を頂いています。

NEWS&TOPICS

第4回 おだぴよ幼児講座「ひなまつり~春を迎えよう」が開催されました。

記事作成日:2022年03月03日(木)

3月2日(水)におだぴよ子育て支援センターにおいて、幼児講座を開講しました。7組の親子にご参加いただき、ひな祭りをテーマに『絵本の読み聞かせ』や『紙コップひな人形』の制作、『楽器演奏』などの活動を楽しみました。

2jQykJw96n7JYMR1646264364_1646264436DSC04844DSC04933

NEWS&TOPICS

食物栄養学科 三浦由美准教授 ももいくジョブにブログ掲載

記事作成日:2022年02月21日(月)

食物栄養学科 三浦由美准教授による連載ブログ2月号

『子どものマスク着用に賛否あり~危機・安全管理の視点から~』が

保育業界専門求人サイト「ももいくジョブ(https://momoiku.jp/)」に掲載されました。

詳細は以下のリンク先をご確認ください。

ブログ掲載ページ

NEWS&TOPICS

新型コロナウイルス感染者発生状況について(2月4日更新)

記事作成日:2022年02月04日(金)

本学における新型コロナウイルス感染者発生状況について、以下にお知らせいたします。

2022年2月の感染状況
2月3日  学生2名

現在までの感染者数の累計
・教職員 1名
・関係者 1名
・学 生 16名

本人およびそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いいたします。
本学では、引き続き感染予防対策を徹底してまいります。

NEWS&TOPICS

食物栄養学科 三浦由美准教授 ももいくジョブにブログ掲載

記事作成日:2022年01月26日(水)

食物栄養学科 三浦由美准教授による連載ブログ1月号

『保護者と共に育つ~小田原短期大学・現職保育者研究会にて~』が

保育業界専門求人サイト「ももいくジョブ(https://momoiku.jp/)」に掲載されました。

詳細は以下のリンク先をご確認ください。

ブログ掲載ページ

NEWS&TOPICS

保育学科 山本陽子准教授 『1年間の園長式辞・あいさつ 実例134』を執筆

記事作成日:2022年01月23日(日)

保育学科 山本陽子准教授が書籍を執筆しました。

『1年間の園長式辞・あいさつ 実例134』[編集] 教育開発研究所

書籍の詳細はコチラをご覧ください。

NEWS&TOPICS

1月26日(水)おだたんひろばの中止について

記事作成日:2022年01月20日(木)

 

1月26日(水)に開催を予定しておりました『おだたんひろば』ですが、
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止とさせていただきます。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

NEWS&TOPICS

食物栄養学科 三浦由美准教授 ももいくジョブにブログ掲載

記事作成日:2021年12月20日(月)

食物栄養学科 三浦由美准教授による連載ブログ12月号

『新型コロナだけでない!ウイルスという奴はヒトの心も「鬱」にさせる!』が

保育業界専門求人サイト「ももいくジョブ(https://momoiku.jp/)」に掲載されました。

詳細は以下のリンク先をご確認ください。

ブログ掲載ページ

NEWS&TOPICS

手作りのXmasカード&クッキーを地域の子どもたちの交流に役立てるボランティア活動

記事作成日:2021年12月06日(月)

保育学科1年生の「ボランティア活動」では、物を介してのボランティア活動の一環として、Xmasカードを作成して地域の子どもたちに贈る活動を行なっています。今回は、箱根町の同じ中学校に進学する町内の小学校6年生同志が交流するためのXmasカードを作成しました。本日、学生たちがそれぞれの思いをこめて作ったカードを箱根町社協の職員さんにお渡ししました。このあと希望した子どもたちが、まだ出会っていない未来のお友達にメッセージを書きます。完成したXmasカードは、社協の職員さんがクリスマスに子どもたちのところへ届けます。

食物栄養学科2年生の「キャリアアップ講座Ⅱ」では、Xmasカードに添えるクッキーを作る予定です。子どもたちの小学校生活最後のクリスマスの思い出作りに、おだたん生が貢献するという素敵な企画です。S1530064

NEWS&TOPICS

保育学科 山本陽子准教授 ももいくナビにコラム掲載

記事作成日:2021年11月25日(木)

保育学科 山本陽子准教授によるコラム「お役立ち情報」が

保育ポータルサイト「ももいくナビ((https://navi.momoiku.jp/」に掲載されました。

今回のテーマは、『今、考えたい「子どもの人権を大切にした保育」』

です。

 

詳細は以下のリンク先をご確認ください。

コラム掲載ページ

 

NEWS&TOPICS

食物栄養学科 三浦由美准教授 ももいくジョブにブログ掲載

記事作成日:2021年10月11日(月)

食物栄養学科 三浦由美准教授による連載ブログ『命を護れる保育者』シリーズの第20弾記事が
保育業界専門求人サイト「ももいくジョブ(https://momoiku.jp/)」に掲載されました。

今回のテーマは、

園長が悪いとその園は腐る…、「園長の質の低さ」これこそが離職の最大の理由なのか!?

 

詳細は以下のリンク先をご確認ください。

ブログ掲載ページ

NEWS&TOPICS

保育学科 山本陽子准教授 ももいくナビにコラム掲載

記事作成日:2021年09月02日(木)

保育学科 山本陽子准教授によるコラム「お役立ち情報」が

保育ポータルサイト「ももいくナビ((https://navi.momoiku.jp/」に掲載されました。

今回のテーマは、「見直そう園の災害対策〜防災の日(9月1日)②」

 

詳細は以下のリンク先をご確認ください。

コラム掲載ページ

 

NEWS&TOPICS

食物栄養学科 三浦由美准教授 ももいくジョブにブログ掲載

記事作成日:2021年09月01日(水)

食物栄養学科 三浦由美准教授による連載ブログ『命を護れる保育者』シリーズの第18弾記事が
保育業界専門求人サイト「ももいくジョブ(https://momoiku.jp/)」に掲載されました。

今回のテーマは、

最善を望み、最悪に備える「リスクマネジメント」こそ、あなた自身を守る力です!

詳細は以下のリンク先をご確認ください。

ブログ掲載ページ

 

NEWS&TOPICS

保育学科 山本陽子准教授 ももいくナビにコラム掲載

記事作成日:2021年08月31日(火)

保育学科 山本陽子准教授によるコラム「お役立ち情報」が

保育ポータルサイト「ももいくナビ((https://navi.momoiku.jp/」に掲載されました。

今回のテーマは、「見直そう園の災害対策〜防災の日(9月1日」

 

詳細は以下のリンク先をご確認ください。

コラム掲載ページ

 

 

NEWS&TOPICS

保育学科 山本陽子准教授 ももいくナビにコラム掲載

記事作成日:2021年08月27日(金)

保育学科 山本陽子准教授によるコラム「お役立ち情報」が
保育ポータルサイト「ももいくナビ((https://navi.momoiku.jp/」に掲載されました。

今回のテーマは、「ドキュメンテーションの活用・効果~ニュージ
ーランドの例~」

 

詳細は以下のリンク先をご確認ください。

コラム掲載ページ

 

NEWS&TOPICS

【卒業生の皆さまへ】短大メールアドレスの変更手続きにつきまして

記事作成日:2021年08月19日(木)

6月1日(火)をもって、本学より配布しております「@odawara.ac.jp」のメールアドレスが停止されます。つきましては、以下の通り新しいメールアドレスへの変更手続きに関してご案内申し上げますので、何卒手続きを行って頂きますようお願いいたします。

短大メールアドレスの変更手続きにつきまして

NEWS&TOPICS

卒業生の皆様へお知らせ(食物栄養学科)

記事作成日:2021年08月19日(木)

今年度より卒業生の方限定で同法人 辻学園栄養専門学校と共同で
『管理栄養士国家試験対策講座』を開催いたします。
一人でも多くの方が、管理栄養士国家試験に合格できるようサポートいたします。
卒業生の皆さんのご参加お待ちしております。

●本校講座の特徴
・全11回、1回1科目 基礎から復習していただきます
・今年度はオンラインでの開催となるため、ご自宅から受講できます。

本校卒業生の受講は全教科無料ですが、指定教科書をご自身で
購入しご持参ください。
本校での販売や貸出は実施しておりませんので、ご了承ください。

〈指定教科書〉
メディックメディア出版
クエスチョン・バンク 管理栄養士国家試験問題解説2022
●講座実施要項

<オンライン講座>
〇開講日、【科目】、担当講師:辻学園教員

①9/18(土)  人体の構造および疾病の成り立ち【解剖生理学】 岡本
②9/26(日)  基礎栄養学  葭矢
③10/3(日)  臨床栄養管理学  仲村
④10/31(日)  食品衛生学  楠田
⑤11/7(日) 食品学・調理学  加藤
⑥11/21(日) 人体の構造および疾病の成り立ち【生化学】 楠田
⑦12/5(日)  社会環境と健康  緒方
⑧12/19(日)  給食経営管理論  山元
⑨1/16(日) 応用栄養学  廣田
⑩1/29(土)  栄養教育論  廣田
⑪2/6(日)  公衆栄養学  深川

※講師都合等で日程などが変更することもあります。ご了承ください。
〇時間
9:00~15:50(昼休憩50分を含みます)※一部午前中のみとなる科目もあり
〇講義形式

Googlemeetを用いたオンライン講義形式(授業のURLなど詳細は申し込み後ご連絡いたします)

 

<ミニオンデマンド講座> 担当講師:本学教員

〇時期

配信後は、ご自身の好きな時間に見ることが出来ます。【特に試験直前】(10~15分/回)

 

<受講料>
本校卒業生:全科目無料
指定教科書は各自購入の上、受講ください。

※受講できる方は卒業生(または在校生)のみです。

一般の方の受講は受け付けておりません。

<申し込み方法>
お申し込みは、Webからのみとなります。
電話やFAXでのお申込みはお受けしておりませんのでご注意ください。

①申込はこちら

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeU3SWBzUSQry4Uive7yFrl9Uaf719yBb4Og8kPGYWORkvwGA/viewform

②講座受講にあたり、受講者皆さまのグーグルアカウントを発行します。

その後、出欠連絡の際のメールアドレスへご連絡いたします。

 

~締め切り:8月31日(金)まで~

【問い合わせ先】
小田原短期大学 食物栄養学科 担当:栗本 公惠、増井 祥子
TEL 0465-22-1301,0465-22-0285
E-mail shokumotsugakka@odawara.ac.jp

NEWS&TOPICS

新型コロナウイルス感染症の発生について

記事作成日:2021年08月07日(土)

2021年8月7日(土)、本学学生1名が新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしました。
大学内および来校者に濃厚接触者はいないことを確認しています。
本人およびそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いいたします。

NEWS&TOPICS

保護者会を開催しました

記事作成日:2021年07月26日(月)

本学では保護者の皆さまと連携して、学生さんを支援していきたいと考えております。

その一環として、7月10日(土)に保護者会を開催いたしました。

(コロナ対策を講じ、事前申し込み制)

 

学科ごとにコロナ禍における授業や実習、就職活動についてお伝えし、クラス別懇談会ではクラス担任がご質問にお答えしたり、保護者間での情報交換の場となりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA 保護者会 保育

NEWS&TOPICS

食物栄養学科 三浦由美准教授 ももいくジョブにブログ掲載

記事作成日:2021年07月14日(水)

食物栄養学科 三浦由美准教授による連載ブログ『命を護れる保育者』シリーズの第17弾記事が
保育業界専門求人サイト「ももいくジョブ(https://momoiku.jp/)」に掲載されました。

今回のテーマは、

「宿主の抵抗力を高めるファクターXって?「ワクチン在りき」の中であえて言います!」

詳細は以下のリンク先をご確認ください。

ブログ掲載ページ