食物栄養学科

カリキュラム&教員紹介

食物栄養学科の
カリキュラム

5つのテーマ「栄養」「調理」「食品」「給食」「安全」を柱にした実践的なカリキュラムが特色です。
グループで行う実験・実習も多く、信頼関係を築きながら、プレゼン力や対話力も磨きます。

栄養士基礎実習

栄養士の基礎となる、栄養価計算や食品成分表の使い方、献立作成法などを学びます。この科目での学びが専門科目に繋がり、健康的で喜ばれるメニュー作りの力が育まれます。

基礎調理実習

食材は「調理」することによって「料理」になります。配膳、試食を通して、基礎から応用までの調理技術を習得し、食事のマナーや調理の楽しさも知ることができます。

給食管理実習

1年次に修得した学びを活かし、班(10人程度)ごとに大量調理を行うことで、技術の応用、給食の運営、コミュニケーション能力などを身につけます。

時間割例

 
  1年次
1限
9:00~10:30
栄養学入門 健康・
スポーツ実技
英語Ⅰ   生物学
基礎調理実習Ⅰ
2限
10:40~12:10
食品学Ⅰ 情報処理Ⅰ 心理学 経済学
  昼休み
3限
13:00~14:30
教育家庭概論 基礎学力実習 おだたん
人間成長講座Ⅰ
栄養士基礎実習 食品衛生学
実験
4限
14:40~16:10
教師論 調理学 地域活動時間 食品衛生学  
 
5限
16:20~17:50
       
 

スイーツ&カフェコース選択

2年次
1限
9:00~10:30
栄養教育
実習総論
給食管理実習 栄養士実践実習 臨床栄養学
概論
 
2限
10:40~12:10
公衆栄養学
概論
栄養指導Ⅱ 応用調理実習
  昼休み
3限
13:00~14:30
スイーツ実習
/カフェ・バリスタ実習
給食管理実習 ゼミナール ライフステージ
栄養学実習
 
4限
14:40~16:10
  おだたん
人間成長講座Ⅱ
   
5限
16:20~17:50
         

私の選んだゼミナール

様々な種類のチーズを一から自分たちで
チーズ料理の知識と経験が増える

チーズ作り研究ゼミ
(教員:塩川 雅史先生)
私が所属しているゼミでは、主にチーズ作りを行っております。カッテージチーズやモッツァレラチーズなど、様々なチーズ作りを体験することができます。チーズ作りはとても繊細で大変な作業ですが、自分たちで一から作ったチーズで料理を作るので、チーズに関しての知識と共に調理回数が増え、ゼミ仲間とのコミュニケーションが増えるというところが魅力です。
食物栄養学科/2年
(私立仙台育英学園高等学校 出身)