大学案内
1年次から授業カリキュラムの中で、就職活動の準備を行います。
2年間の学びの集大成として、短大生活を振り返りながら、学びの成果を語り合い、将来の自分の在り方を考えていきます。卒業生を招いての講義、グループ討議、テーブルマナー、親睦会など多彩なプログラムで1泊2日実施します。学生最後の素敵な思い出の場にもなります。
社会人として必要な基礎学力支援を行います。栄養士の献立作成に必要な数学力や、保育者に必要な文章作成力など、総合的な基礎学力の定着をはかります。
自己を見つめ、人としての生き方・学び方を考え、卒業後の社会人としての行動を学びます。知性や感性を育む本学独自カリキュラムに加え、日本文化(茶道、華道、着付け)・心理セッション・活動マネージメントの3コースから1つを選択し、女性としての教養を高めます。
入学前に合格者を対象とした入学前教育(スタートアッププログラム)を実施しています。自己紹介・グループワーク、マナー講座など短大での授業の体験、短大生活についての紹介、ピアノ講座(保育学科のみ)など入学へ向けて不安を取り除き、安心して短大生活を迎えるためのプログラムです。
1957年 | 3月 | 学校法人小田原女子学院設立 |
---|---|---|
1957年 | 4月 | 小田原女子学院短期大学家政学科設置 |
1958年 | 4月 | 栄養士養成施設として指定 |
1960年 | 11月 | 小田原女子学院短期大学を小田原女子短期大学に改称 |
1972年 | 4月 | 小田原女子短期大学幼児教育学科設置 |
1978年 | 2月 | 学校法人小田原女子短期大学に改称 |
2006年 | 4月 | 小田原女子短期大学既設両学科の名称変更 |
2014年 | 4月 | 小田原女子短期大学を小田原短期大学に改称 |
保育学科通信教育課程設置 | ||
2015年 | 3月 | 短期大学基準協会による第三者評価にて適格認定 |
2017年 | 10月 | 創立60 周年 |